-
2020.05.07
休息時間は導入後に変更を――厚労省
厚生労働省は、改正労働時間等設定改善法で努力義務化した「勤務間インターバル制度」の導入・運用マニュアルを作成した。 インターバル時間の設定は、導入時において最低限「9時間」などと定め、運用状況に応じて順次長時間化する方法を勧めている。インタ…
-
2020.05.01
改正労基法運用基準 労使関係の「不安定化」回避――厚労省
厚生労働省は、今通常国会で成立し4月1日に施行した改正労働基準法の運用に関する通達と「Q&A」をまとめた。 消滅時効期間を5年に延長したものの、「当分の間」は3年に短縮する「経過措置」を設けたことについて、直ちに長期間の消滅時効期間を定める…
-
2020.04.23
感染症関連相談へ迅速対処――厚労省2年度
厚生労働省は、令和2年度の地方労働行政運営方針を明らかにした。 新型コロナウイルス感染症の拡大への対応を前面に打ち出したほか、長時間労働是正に向けた監督指導の推進、外国人労働者の雇用管理改善、テレワークの普及拡大などが重点政策となっている。…
-
2020.04.17
附帯決議 指導・監督の徹底を要請――通常国会
厚生労働省が通常国会に提出していた労働関係法改正案が、3月末までに原案通り成立した。 労働基準法改正案と雇用保険法等改正案の2本で、前者は賃金請求権の消滅時効の5年への延長(当分の間3年)、後者は65歳から70歳までの高年齢者就業確保措置の…
-
2020.04.08
職業情報を「見える化」 日本版O―NET始動――厚労省
厚生労働省は、職業情報提供サイト「日本版O―NET(オーネット)」の運用をスタートさせた。 約500に及ぶ職種を対象に、仕事や作業の内容を細かく分解したうえ、職務遂行に必要な技術・技能に関する数値データなどが明確になる。職業情報の「見える化…