-
2016.03.24
高齢退職予定者バンクを創設―厚労省・生涯現役社会へ
厚生労働省は、生涯現役社会の実現に向け、高年齢退職予定者キャリア 人材バンク(仮称)を創設するとともに、高年齢者を無期雇用に転換させた企業への 助成制度をスタートさせる予定です。 同人材バンクでは、高年齢退職予定者のキャリア情報を一括…
-
2016.03.17
男性の所定内のピーク43万円に―厚労省・平成27年賃構調査(概況)
厚生労働省の平成27年賃金構造基本統計調査によりますと、一般労働者・男性の 所定内給与額は平均で33.5万円、年齢階級別のピークは50~54歳43.0万円と なりました。 前年を上回る上昇傾向を示し、唯一落ち込んだ60~64歳を除いて…
-
2016.03.15
事務所便り(2016年3月号)を掲載しました。
2016年3月号事務所だよりはこちら
-
2016.03.15
労働基準監督官の増員拡大―厚労省・過重労働防止監督を強化へ
厚生労働省は平成28年度に、労働基準監督官を増員します。 増員数は、例年のほぼ2倍程度の22人を予定、これによって全国の監督官数は 3241人となる見込み。一億総活躍社会の実現に向け、人材力強化とともに雇用制度 改革が大きな課題になっ…
-
2016.03.09
降格処分には3種類ある
降格には、職位や役職を引き下げるもの、職能資格制度上の等級を低下させるもの、 懲戒処分としての「降格」、業務命令による「降格」(人事異動の措置)とがあります。 共通しているのは、降格は権限、責任、要求される技能の低下を伴い、この結果、 …