-
2021.03.22
変容する長期雇用 人材投資「限定化」を懸念――厚労省が第11次能開基本計画案
長期雇用システムの変容と非正規労働者の増加に対応した人材育成システムの形成を 厚生労働省は、令和3年度から5年間を適用対象とする第11次職業能力開発基本計画案をまとめた。企業の人材開発投資が今後「限定的」になっていくことが懸念されるとし、国…
-
2021.03.15
資金移動業者活用 賃金振込へ二重の安全性確保――厚労省案
QRコードなどを用いたキャッシュレス決済を事業とする「資金移動業者」の口座への賃金支払いに対する規制方針が明らかになった。労働基準法施行規則の改正により、賃金の確実な支払いを担保し、要件を満たす業者のみに限定する考えである。民間保険による保…
-
2021.03.08
求職者支援制度 給付金支給要件を緩和――厚労省
厚生労働省は、シフト勤務が減少したり、休業を余儀なくされた大企業の非正規労働者などを対象に、今後のステップアップを支援する新たな雇用・訓練パッケージを明らかにした。求職者支援制度における職業訓練受講給付金の月収要件を現行月8万円から12万円…
-
2021.03.05
事務所だより(2021年3月号)を掲載しました。
2021年3月号事務所だよりはこちら
-
2021.03.01
カスタマーハラスメント 省庁連携し対処マニュアル――厚労省
厚生労働省は、企業や労働者がカスタマーハラスメントおよびクレーマーハラスメントに対処するためのマニュアル作成に向け、関係省庁横断的な連携会議をスタートさせた。顧客や取引先からの暴力や悪質なクレームなどといった迷惑行為は、純然とした労働問題と…